

上田市内の写真クラブ合同で秋の高山祭に日帰りで行ってきました。
八幡祭と言われ、表参道には屋台蔵から引き出された10台余りの国重要有形民俗文化財の屋台がずらりと並んでいて、荘厳な情景でした。
それにしても人の多さには驚きましたが、外国人観光客が大勢いたのにもビックリでした。



こちらは小京都と言われる高山の古い町並みが残る通りの情景です。
人力車が走り、あちこちに豊富な水が出ていてタイムスリップしたかのようなひとときを過ごせました。
クラブの方々。
素敵な作品をものにしたのでは?
祭りの規模の大きさ、豪華さに圧倒されます。
素晴らしい伝統の祭りです。
外国人観光客もびっくり、大喜びだったでしょうね。
これぞ日本の伝統です。
関東の人間も自慢したくなります。
こんばんは、台風が去った後、一気に寒くなりましたね。体調管理が難しいです。
高山祭は春と秋に実施されるそうですが、伝統のある荘厳な風景でした。
外国人にも人気ツアーなのでしょうね、かなり目立ちました。
京都の日帰りは厳しいですが、高山は十分日帰り可能ですから、また春の高山祭に行きたいです。
飾らない昆虫たちの表情はさりげなく素晴らしい!
Author:wakasama
昆虫や植物や風景などの飾らない自然を撮って,自らが癒されている団塊世代最後の男性です。
訪問してくださる方が少しでも癒されて,楽しんでいただければ幸甚です。
お気軽に書き込みをしてください。
但し、管理人に無断で掲載画像を転用することはやめてください。